Quantcast
Browsing latest articles
Browse All 16 View Live

「加速」と「身体と自転車のズレ」

初めてスポーツ用の自転車などに乗った方は「立ちこぎ」でスタートができないことがあります。 できる人にはまったく問題なくできる事がどうして難しく感じるのでしょうか。 「スタート」というのは止まっている自転車が動き出すという […]

View Article


コーナーでの両足と外足の考え方

※ route-okp.com 2014年9月3日の投稿を一部変更し再掲したものです。 スクールなどで「コーナーの時の足はどうする?」って質問をよくいただきます。 特にバンクなどでは悩む方が多いようです。 いろんな人がい […]

View Article


【番外】フレーム破断事故についての私見

「乗っていた自転車が突然壊れ、転倒する−−。市民の足として親しまれている乗り物に、そんなリスクが潜んでいることが判明した。」という書き出しで始まるニュースがありました。 http://mainichi.jp/select […]

View Article

「動作の上下方向」と「ジャンプ」

この投稿は[route-okp.com]の投稿 ・「つらつら:身体の上下動と重力」2015/4/24 ・「『補足』:前回「身体の動きと重力」の追記」2015/4/25 をまとめて追記・修正したものです。 ジャンプの飛び出 […]

View Article

サイズの境界線上にいるライダーのサイズを選ぶ話(ロード・小さいサイズ)

珍しくロードのフレーム選びについて相談をいただきました。 相談の要点は以下の通り 某メーカーの適応サイズ表では、ご自身の...

View Article


ライザーバーの取り付け角度について

今回はマウンテンバイクなどでよく使われる『ライザーバー』とその取り付け角度について考えます。 また、ここでの話は主にマウ...

View Article

テクニックを考える流れ-『カッティ』を例に

一つのテクニックを身につけるまで考えたことを『カッティ』を例に描いてみました。『独学』の参考になればと思います。

View Article

「上腕三頭筋は手に持ったオモリを支えられるのか」を考える

◆ はじめに  物理の入門本を眺めていたら、これは説明が不適当なんじゃ?という箇所を発見。 何度も何度も読み返してみたけ...

View Article


推薦図書:『姿勢と運動の力学がやさしくわかる本』

 身体動作を物理(力学)として考える時の基礎をわかりやすく解説している本を見つけました。 『姿勢と運動の力学がやさしくわ...

View Article


起伏(こぶ)を越える時の動作の考え方

2021.4.10に「おかっぴからのお知らせです」に掲載した稿を修正・追加・再構成して掲載  以前に「段差とスロープを使...

View Article
Browsing latest articles
Browse All 16 View Live